ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

・パスワードは8文字以上で設定してください。
・大文字,小文字,数字,記号を各1文字以上含めてください。
・使用可能文字( @ ! # $ % & = - + * / . , : ; [ ] | )

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究分野
  2. 社会学
  1. 調査地域
  2. 北海道地方
  3. 北海道
  1. 調査地域
  2. 東北地方
  3. 青森県
  1. 調査地域
  2. 東北地方
  3. 岩手県
  1. 調査地域
  2. 東北地方
  3. 秋田県
  1. 調査地域
  2. 東北地方
  3. 山形県
  1. 調査地域
  2. 東北地方
  3. 福島県
  1. 調査地域
  2. 関東地方
  3. 埼玉県
  1. 調査地域
  2. 関東地方
  3. 千葉県
  1. 調査地域
  2. 関東地方
  3. 東京都
  1. 調査地域
  2. 関東地方
  3. 神奈川県
  1. 調査地域
  2. 中部地方
  3. 新潟県
  1. 調査地域
  2. 中部地方
  3. 長野県
  1. 調査地域
  2. 中部地方
  3. 愛知県
  1. 調査地域
  2. 近畿地方
  3. 大阪府
  1. 調査地域
  2. 中国地方
  3. 鳥取県
  1. 調査地域
  2. 中国地方
  3. 島根県
  1. 調査地域
  2. 四国地方
  3. 徳島県
  1. 調査地域
  2. 四国地方
  3. 高知県
  1. 調査地域
  2. 九州地方
  3. 福岡県
  1. 調査地域
  2. 九州地方
  3. 宮崎県
  1. 調査地域
  2. 九州地方
  3. 鹿児島県

WA 若者の都市的生活様式とパーソナリティに関する都市社会学的調査

http://hdl.handle.net/10577/0002000185
http://hdl.handle.net/10577/0002000185
59b08a62-8568-4bca-8aae-de272c19b228
名前 / ファイル ライセンス アクション
ruda0091_questionnaire.pdf 調査票(DL可)|Questionnaire(DL available) (1.1 MB)
ruda0091.zip データファイル(要申請)|DATASET(Required Application) (880.0 kB)

利用規約

立教大学 社会情報教育研究センター 社会調査データアーカイブ利用規約 施行  2010年10月 1 日 改定  2024年 9 月25日 (利用規約の適用範囲) 第 1 条 この利用規約は,立教大学社会情報教育研究センター(以下「センター」という。)が運営する社会調査データアーカイブ(以下「アーカイブ」という。)の利用に関する条件を定めるものであり,センターと利用者との関係に適用されます。 (利用及び利用者) 第 2 条 この利用規約において,利用とは,センターが提供するデータ利用申請・報告時の登録,受付,データ配布等のサービスの享受をいいます。 2 利用者とは,センターが提供するサービスを利用するすべての者とします。 (規約の同意) 第 3 条 利用者は,この利用規約の内容に同意した上で申請して,センターが提供するサービスを利用するものとみなされます。 (規約の変更) 第 4 条 センターは,利用者に予告なく利用規約を変更することがあります。 2 利用期間中に利用規約が変更となった場合,センターは,利用者に対し新しい利用規約への同意と再度の利用申請を求めることがあります。 3 この規約の改廃は、社会情報教育研究センター委員会の議を経て,センター長が行います。 (利用申請・利用報告時の登録) 第 5 条 利用者がセンターに利用申請・利用報告時の登録をする際には,必ず個人の氏名で登録を行わなければなりません。 (利用申請時の登録内容の変更) 第 6 条 利用者は,利用申請時に登録した氏名及び所属機関,メールアドレス等の情報に変更が生じた際には,速やかにセンターまで届け出なければなりません。 (他人によるダウンロードURL使用の禁止) 第 7 条 利用者は,ダウンロードする際のURL等を他人に使用させてはなりません。また,他人に使用されることを防止するために必要な措置(パスワードの管理等)を徹底しなければなりません。 (提供データ) 第 8 条 この利用規約において,センターが利用者に提供する社会調査データ(個票データ, 調査票,コードブック,単純集計表の電子データ)を,「提供データ」といいます。 (提供データの利用目的) 第 9 条 利用者は,提供データを,学術目的の二次分析又は授業での教育目的にのみ利用することができます。 2 利用者は,提供データ及びアーカイブのサービスを,商業目的で利用してはなりません。 (提供データの他人への配布,他人による使用の禁止) 第 10 条 利用者は,提供データを,センターが許可する場合を除いて,他人に配布したり使用させたりしてはなりません。 (利用期限) 第 11 条 利用者は,利用期限を過ぎた提供データは速やかに消去し,その後は利用してはなりません。 2 利用者は,利用期限を越えて利用したいときには,再申請しなければなりません。 (利用状況の報告) 第 12 条 利用者は,提供データの利用期限の終了後,センターの指定する方法で利用状況を報告しなければなりません。 (公表内容の届け出) 第 13 条 利用者は,提供データを用いた分析結果を公表する場合,その公表内容をセンターが指定する方法で届け出なければなりません。 (出典情報の表示) 第 14 条 利用者は,提供データを用いた分析結果を公表する場合,センターが指定する方法でデータの出典情報を表示しなければなりません。 (問い合わせ) 第 15 条 利用者は,提供データに関して寄託者,調査主体その他調査関係者に直接問い合わせをしてはならず,必ずセンターを通じて問い合わせなければなりません。 (分析) 第 16 条 利用者は,提供データを用いて,調査対象者(個人,世帯等の観察単位)を特定できるような分析を行ってはなりません。また,調査対象者を特定できるような分析結果を公表してはなりません。 (規則等の遵守) 第 17 条 利用者は,前条までのほか,アーカイブの利用規約,規則等に従い,それらに定められた利用者の義務を守らなければなりません。また,提供データについて,センターが指定するすべての利用条件を遵守しなければなりません。 (利用資格の取消し) 第 18 条 センターは,次の各号に該当する場合に,利用者のアーカイブに関する利用資格を取り消すことができます。 (1) 利用者が提供データをアーカイブの利用規約,利用条件等に違反して利用した場合 (2) 利用者による提供データの利用が前号に該当するか否かを問わず,その利用によりセンター又は第三者に何らかの損害が発生した場合 (3) 利用者からユーザ登録又は利用資格の取消しの申し出があった場合 (データの消去) 第 19 条 利用者は,アーカイブの利用資格が取り消された場合,提供データ及びそこから加工・作成したデータをすべて速やかに消去し,利用者自身か他人かを問わずその後一切利用できないよう徹底しなければなりません。 (ペナルティ) 第 20 条 利用者がアーカイブの利用規約,規則,提供データの利用条件等に違反した場合,センターは,場合に応じて次のようなペナルティを課すことがあります。ただし,違反に気づいた利用者による自己申告があった場合,ペナルティは,軽減又は免除されることがあります。 (1) 弁明書の提出 (2) 弁明書の提出から起算して一定期間の,データ利用申請,データ配布の拒否 (3) 利用者の所属部局,受入れ教員等への報告 (4) その他法律,政令,条例,運営規則等に基づく措置 (個人情報の保存・利用) 第 21 条 センターは,アーカイブの利用管理業務遂行のために必要な限りで,利用者の個人情報を保存し,利用することがあります。 (個人情報の範囲) 第 22 条 センターが業務遂行のために保存し,利用する個人情報は,次のとおりです。 氏名,住所, メールアドレス,所属機関及び連絡先 (個人情報の保護) 第 23 条 センターは,収集した個人情報をセンターの業務遂行以外の目的で利用することはありません。また,センターは,個人情報を厳重に管理して漏洩の防止に努め,法律,政令,条例,裁判所の決定等の法的根拠に基づいて個人情報の提供を求められた場合を除いて第三者に提供することはありません。 (免責) 第 24 条 利用者が提供データ及びセンターのサービスを利用したことにより,利用者又はその他の者に何らかの損害が生じた場合,その損害の回復及び賠償に関する一切の責任は利用者が負うものとします。 2 教育目的での使用においては,上記の事態が発生した場合は利用者である授業担当者が責任を負うものとします。 3 センターは,センターの故意又は重大な過失による場合を除き,それらの損害に関する責任を一切負いません。 (準拠法) 第 25 条 この利用規約に関する準拠法は,日本国内法とします。 (専属的合意管轄裁判所) 第 26 条 センターの利用に関して立教大学と利用者の間で訴訟の必要が生じた場合,東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 附 則 この利用規約は,2010年10月 1 日から施行します。 附 則 この利用規約は,2024年 9 月25日から施行します。
 Restricted Access
0091_ruda_codebook.xml DDIメタデータ (6 KB)
Item type RUDA(1)
公開日 2025-07-07
調査番号
0091
調査名
WA 若者の都市的生活様式とパーソナリティに関する都市社会学的調査
調査略称
若者の都市的生活様式とパーソナリティに関する都市社会学的調査
調査主体 / 調査代表者 RI 立教大学社会学部 2024年度 社会調査演習/金希相・橋爪裕人・履修学生

× RI 立教大学社会学部 2024年度 社会調査演習/金希相・橋爪裕人・履修学生

ja RI 立教大学社会学部 2024年度 社会調査演習/金希相・橋爪裕人・履修学生

Search repository
調査資金
立教大学社会学部の実験・実習費
寄託者
姓名 立教大学社会学部/金希相・橋爪裕人
調査概要
東京のような大都市では、人間関係の希薄化や多様な下位文化の発達などにより、通念的・伝統的価値観にとらわれない都市的パーソナリティや生活様式が形成されると言われている。たとえば、都市に住む人ほど、性別役割分担意識や外国人寛容度が高く、結婚や出産は個人の自由な選択で決められるものと考える傾向が強い。しかし、そもそも「都市」とは何か。都市化が日本全国で進んでいる今日、果たして都市的生活様式や都市文化は存在するのか。 本調査では、都市社会学の理論や概念を踏まえて、都市に暮らす若者のライフスタイルや意識に特徴的な傾向が見られるかを調べることを目的とした。
キーワード
都市、若者、ライフスタイル
研究分野
社会学
Sociology
母集団
楽天インサイト株式会社の調査モニターに登録している、人口密度の上位7の都府県(東京都,大阪府,神奈川県,埼玉県,愛知県,千葉県,福岡県)と下位14の道県(新潟県,徳島県,鹿児島県,鳥取県,長野県,宮崎県,福島県,青森県,山形県,島根県,高知県,秋田県,岩手県,北海道)に居住する20歳から35歳の男女
調査時期
2024年9月24日~9月26日
調査地域
東京都,大阪府,神奈川県,埼玉県,愛知県,千葉県,福岡県,新潟県,徳島県,鹿児島県,鳥取県,長野県,宮崎県,福島県,青森県,山形県 ,島根県,高知県,秋田県,岩手県,北海道
標本抽出法
2020 年国勢調査をもとに,人口密度の上位7 の都府県(東京都,大阪府,神奈川県,埼玉県,愛知県,千葉県,福岡県)と下位 14の道県(新潟県,徳島県,鹿児島県,鳥取県,長野県,宮崎県,福島県,青森県,山形県 ,島根県,高知県,秋田県,岩手県,北海道)に居住するモニターとした。
標本サイズ
1200
有効回収数
1200
有効回収率
100%
観察単位
個人
調査方法
インターネット
主要変数
人間関係、レジャー・趣味・娯楽活動、家庭・近隣環境、子ども時代の体験活動、パーソナリティ、個人属性
関連資料
関連名称 立教大学社会学部編、2025、『立教大学社会学部2024年度社会調査演習報告書』立教大学社会学部.
利用条件
センターによる承認
引用上の表記
「若者の都市的生活様式とパーソナリティに関する都市社会学的調査」, 2024(寄託者:立教大学社会学部/金希相・橋爪裕人 配布者:立教大学社会情報教育研究センター)
URI
http://hdl.handle.net/10577/0002000185
アクセス権
restricted access
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-07-04 06:39:32.727742
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3

Change consent settings


Powered by WEKO3

Change consent settings